学生時代にホッケーをやっていたので、ホッケー部があること、また、人と接する仕事が自分には合っていると思っていたので営業職に就けることを条件に探した結果、上武産業(現在の上武)が候補にあがり、親しみやすい雰囲気に惹かれ入社しました。
入社後先ず製造を1年、業務課で配車や請求書関連の業務を2年、ミナノ石産(現在の朝日ビジネスサポート)に4年間出向、当社に戻り経理を1年、そして遂に営業に辿り着くことができました。しかしながら2年間の営業後再び様々な職場を経験することになりました。上武エコ・クリーン(現在の上武のマテリアルリサイクル事業)に8年間出向、当社に戻り企画を1年半、朝日工業に出向し経営企画で2年半、そしてやっと当社営業に戻り現在に至っています。
入社間もない頃は早く営業をやりたかったのですが、今なら、長い道のりは無駄ではなかったと自信を持って言えます。多くの部署や関係会社への出向で知識やスキルを習得でき、俯瞰的な見方ができるようになるなど、様々な経験が営業にとってプラスになりました。
出向した当時、上武エコ・クリーンは赤字体質の会社でした。多くの改革が必要でしたが、小さな会社ということもあり、やればやっただけの成果が目に見えるため、やりがいがありました。特に私が力を入れたのは営業で、営業戦略・戦術を見直し、約半年で赤字から脱することができ、その後無借金企業へと転換しました。勿論、私一人の力で黒字になったわけではなく、少し見方を変え、違うやり方を提案することにより、みんなが同じ方向を向いて同じ目的に向かって歩み始めたからです。8年間という長い間この会社を良くしたいという思いで頑張ってきましたが、私にとって最も記憶に残る日々であり、私を成長させてくれた経験でした。
朝日工業の経営企画でも色々なことを学びました。別の会社に出向し、様々な人と仕事をすることで視野が広がり、人脈が広がりました。これが自分の財産になりました。この後上武に戻り営業としてのキャリアを再スタートさせましたが、売上・利益を伸ばし、ユーザーを増やし、出荷場の本格稼働に尽力したことなどが評価され(多分)、1年後に課長に昇進しました。頼りにされていると思うと、さらに頑張りたいと前向きになります。課長として3年間、当社の利益拡大や社内環境向上に向けて、精一杯努力してきました。そして部長に任命され、今日に至ります。
現在当社は埼玉県において砕石砕砂事業のリーディングカンパニーですが、関東に広げるとベスト3に及びません。ベスト3に入るには販売を拡大するのは勿論のこと、製造や技術なども強化しなければなりませんが、実現可能な目標であると考えています。自らがリーダーシップを取り、必ず達成したいと思っています。
また、若手の育成も私に課せられたタスクであると認識しています。働きやすい明るい職場環境を作り、やりがいを感じてもらえるマネジメントを行いたいと考えています。上武をもっと強く豊かにするためには、若手の育成が重要です。
仕事は忙しいですが、有休は取りやすい職場です。ゴルフが趣味なので、週末や有休を取ってプレイします。2週間に1度はゴルフに出かける程熱中しています。仕事が終わってゆっくりソファーに横になりYouTubeを見るのが平日の楽しみですが、見るのはやはりゴルフです。
恐れずに飛び込むことが大事です。自分に向いているかどうかわからないなら、取り敢えずやってみる。すると、新たな道が見えてきて案外良い結果が生まれるかもしれません。先ずはやってみて、ちょっと違うと感じたら方向転換だってできますよ。