RECRUIT

朝日工業グループで働く仲間たち

努力と経験を強みにして、リーダーとしてイニシアティブを発揮する。

上武
H.W.(1996年度入社)
経営管理部長

職人を目指していたが会社員になる。

建築の専門学校を卒業し、叔父の経営する屋根屋に就職し、将来はその会社を引き継ぐ予定でした。そんな中、上武の社員募集があり、かつて父親が勤めていたこともあり社風などを知っていたこと、地元企業なので同社協賛の祭りやイベント参加を通して好感を持っていたこと、そして朝日工業グループ企業なので経営的にも安心であることを背景に、自分の将来について真剣に向き合った結果、応募することにしました。自分がどこまでできるか挑戦したい気持ちもありました。

メリハリのある会社

前の職場は従業員が少ない家族経営の会社だったので、アットホームな雰囲気ではあったものの同年代の若い人がいなかったため、会話は仕事の話しが中心で少し寂しい思いをしました。上武に来てからは色々な世代がいて、上司部下での緊張感はありますが、従業員がとても仲が良く、仕事はもちろんですがプライベートでも相談ができる仲間がいます。会議では積極的な議論が交わされ、ダメなことはダメとはっきりと主張しますが、会議が終わればいつもの仲の良い仲間に戻る、とても雰囲気の良い会社だと思います。

システム導入プロジェクトで自信につながった。

入社後最初の配属は品質管理課で、当然のことながら砕石についての知識はなくパソコンもあまり使えませんでしたが、上司や同僚に助けられながら徐々に仕事を覚え、少しずつ部門に貢献できるようになりました。そこから営業、製造、業務、管理を経験し、製造からマーケティングや事業分析まで砕石事業をトータルで捉えることができるようになりました。この中で私にとって印象深く自信にもつながったのは、業務課時代の自動出荷システム導入プロジェクトメンバーとして一生懸命勉強しながら取り組んだことです。このシステム導入で業務効率化が促進され、現在につながっています。

朝日工業広報で研鑽を積む。

入社12年目で朝日工業広報室に出向することになり、初めての東京勤務・東京生活となりました。当時の朝日工業はジャスダックに上場していたので、広報業務とは殆どIR活動(投資家向け広報)を意味していました。同社の事業内容も良く知らなかったことに加え、上場企業とは何かも理解していなかったので、関係する用語がわからず、最初は本当に苦労しました。例えば皆が有報(有価証券報告書)の話しをしている時、UFOが何の関係があるかと想像を巡らせていたくらいです。その後、上司や先輩の方々にご指導いただき、また、自分でも猛勉強し、広報マンとして情報発信できるまでになりました。各証券会社が主催する個人投資家説明会や株主を対象とした朝日工業グループフェアなどの事務局として、説明資料の作成やスケジュール調整を行い、時には私が説明者となり、日本全国を回りました。朝日工業広報室での5年間で様々な分野の人々に会い、多くを学び、視野を広げることができました。これがその後のキャリアの礎になったことは間違いありません。

会社の将来に関わるM&Aに携わった。

2016年、上武に戻り経営管理部の配属となり、主に企画関係を担当しました。この間、近隣の採石業者の事業譲受という大きな案件と遭遇し、私は事務局として奔走したのをよく覚えています。これは当社の将来の事業拡大・業績の安定化にとって必要なM&Aでしたので、私のこれまでのキャリアで最も記憶に残り、達成感を感じた仕事でもありました。

しかし同時に、この事業譲受をもう少し迅速に進められていたなら、当時の業績悪化を回避でき、社内の将来不安も払拭できたかと思うと反省する点もあります。

様々な業務を経験したことが強みとなり、経営管理部長になった。

2017年、企画課長となり、砿区間(第4砿区から第3砿区)の原石運搬道設置に向け、スケジュール管理や地主との交渉などの指揮を執り、無事完成しました。その後、事業用地拡大、建設発生土受け入れ、第2プラント設置など多くの重要案件に携わり、トラブルなく完遂しました。

2021年、経営管理部長に任命されました。若手の頃に砕石砕砂事業の全ての部署を経験させていただき、朝日工業広報室で様々な分野の人々と交流し勉強させていただく機会に恵まれたことが、私の知識や経験となり、強みになったのだと思います。

円滑な人間関係が良い会社をつくる。

これからの目標は、品質向上・販売数量拡大を図り、業績を向上させ、全国の砕石業界内で上武を知らない人はいないくらいの会社にすることです。そのためには、従業員が楽しく活き活きと信頼し合って働ける職場でなくてはなりません。私がリーダーシップを取り、仕事を進める仲間たちが言いたいことが言え、自由に意見を出し合える職場づくりを維持し発展させたいと思っています。

スポーツ万能!?

日々の息抜きは食事前の晩酌です。特に仕事に忙殺された日のお酒は美味しい!

週末などは家族で買い物やスノーボードに出かけたり、有休が取れれば旅行に行き、リラックスします。スノボは年に4~5回行きます。

家族円満であることは私の安らぎでもあり、仕事へのモチベーションでもあるので、家族の時間を大切にしています。

また、仕事仲間や友人とゴルフに行くのも楽しみです。常に仲間と楽しくゴルフができることを目標にしています。

仕事もプライベートも充実させたいと思っています。

みなさまへのメッセージ

上武は「環境と社会を結ぶ環境創造型企業」として「社会基盤の整備に貢献」しています。私は、道路や建物を支えるコンクリートやアスファルトの原料である砕石砕砂を製造し、木くずやがれきを資源にリサイクルするなど、人々の暮らしの縁の下の力持ちであるこの会社で働くことに誇りをもっています。

私たちの事業に興味を持っていただける方々と仲間になれたら嬉しいです。

ある日のスケジュール
9:00
出社
9:00
メールチェック
9:15
生産営業会議
10:30
事業プロジェクト会議
12:00
昼食
13:00
来客(銀行打合せ)
14:00
予算資料チェック
15:00
新規プロジェクト会議
16:00
安全管理会議(環境安全衛生責任者会議)
17:00
翌日会議資料確認、コメント作成
17:50
退社