RECRUIT

朝日工業グループで働く仲間たち

ずっと、当社肥料のファンでした。

朝日アグリア
R.M.(2018年度入社)
営業五部 営業課
農業系学部卒

当社とは高校生の頃から縁があった。

農業高校で東京の在来品種の固定・普及活動をする中で、当社の有機アグレットに出会いました。有機栽培主体のため困難に直面することが多かったのですが、JAの方から有機アグレットを紹介していただき、そのハンドリングの良さに感銘を受けました。更に、大学で所属していた土壌科学研究室では研究テーマが堆肥の活用でした。当社の新卒採用情報を見つけた時には、当社に採用されないはずがないと企業への応募も当社のみで面接へ挑み、ご縁あって採用通知をいただくことができ入社に至りました。

自分の設計した肥料が店頭に並ぶとテンションが上がる。

肥料開発を希望していたのですが、配属は営業でした。私は選ばれなかったと最初は意気消沈しましたが、後に営業の方が合っていることに気づきました。

1年目は農協の営業で埼玉地区の一部を担当し、2年目からは営業五部へ異動しホームセンター向けに家庭園芸用肥料の営業をしています。こちらでは、市況動向をウォッチしお客様のニーズを分析して、設計・価格などを設定できるので、以前の担当に比べ自由度が高い分責任も感じます。自分が手掛けて設計した肥料が店頭に並んだり、チラシに掲載されるとわが子が世に出たように感じてワクワクします。そして実績が上がると、自分の設計や価格設定が認められたと達成感を得ています。

数字に敏感な仕事をしていると、算数・数学の重要性を感じます。理系出身にもかかわらず苦手意識があり、仕事でも試算の際のミスで上司や取引先に迷惑をかけてしまったことがありました。今では見積もりなどを慎重に作成していますが、学生時代に苦手意識を克服できていればと少し悔やんでいます。

目標を達成する。

現在の目標は混合堆肥年間8万袋を販売することです。担当先ホームセンター全店での販売・実績化を目指しています。

もう一つの目標は、これまでは上司や先輩から教わる側でしたが、今後自分の経験や営業五部で働く楽しさを入社してくる後輩に繋いで、緊張感ある達成感を一緒に享受し、営業五部を盛り上げることです。

ワークライフバランスはいい感じ。

仕事は充実していますが、一日が終わるとやはりほっとします。家ではお酒を飲んだり、Switchでゼルダの伝説に没頭することもあります。土日はゴルフのレッスンに通ったり、キャンプや登山を楽しんでいます。有休は自分の裁量に任されていますので、10月~5月の多忙期を避ければ自由に取ることができます。

就活生へのメッセージ

仕事はRPGと同じで、倒しても、倒しても、次々に敵(業務や課題)が出てきます。困難だと絶望することもありますが、過ぎてみれば大体笑い話になっています。仕事は生きるための糧ですが、仕事のために生きているわけではないので、メリハリをつけて自分の時間を大切にできる企業・職場を見つけてください。

ある日のスケジュール
8:40
出社
8:40
本日の予定確認、メールチェック、ラジオ体操
9:00
事務作業、依頼案件の資料作成、部門間確認・情報収集
12:00
昼食
13:00
商談
14:30
商談での課題との取り組み、新商品開発
17:00
週報、経費精算
17:30
退社